芹が谷剣士会では、幼稚園生から大人まで、いっしょに剣道をする仲間を大募集中です!
見学や体験はいつでも大歓迎です!
お子様に礼儀を身につけさせたいとか運動をやらせて健康にさせたいと思われているお父さんお母さん、剣道も一度試してみてはいかがでしょうか。
また、姿勢を良くしたい方、運動を長く続けたい方なども是非一度見に来てください。
昔やっていて久しぶりにやってみようかなと思っている方も是非いらして下さい。
お子様と一緒にリバ剣!という方も多いです。
体験、見学は随時可能!
現在コロナ禍のため、一度ご連絡をいただいてからお越しください。
下記お問い合わせ先あるいはお問い合わせページをご利用ください。
《芹が谷・日野南の会費等について》
入門料 2,000円
運営費(会費) 2,000円/月
スポーツ安全保険料
中学生以下 800円/年
高校生~64才以下 1,850円/年
65才以上 1,200円/年
※芹が谷か日野南のどちらかで運営費を納入すれば、どちらの稽古にも参加できます。
※学校開放利用者は保険加入が必須となっていますので、入門時に3月までのスポーツ安全保険に加入していただいております。
※4月~翌年3月までの1年間が保険期間となり、中途加入の月割りはありません。
《問い合わせ先》
寺田 昌弘
電話 090-9944-5894
●よくある質問●
Q:「竹刀や剣道具はどうしたらいいのかしら・・・」
A:初心者の方は、しばらくは竹刀のみでの基本稽古を行います。竹刀がすぐに準備できない場合は竹刀の貸出や竹刀なしのお稽古を行いますし、服装は動きやすい服であれば何でも構いませんのでご安心ください。その後、習得度に応じて剣道着・袴、木刀、剣道具を順次ご購入いただく形になります。また、剣道着などお貸出しできる場合がありますのでご相談ください。
Q:「うちの子でも大丈夫かしら・・・」
A:大丈夫です。はじめはみんな不安を感じると思いますが、お子様に合わせて指導員の先生方が優しく丁寧に教えていきますのでご安心ください。また、運動が苦手だったり、力が弱いというお子様でも大丈夫です。剣道は、幼児でも高齢者でもできるスポーツですし、相手に向き合い自分の心にも向き合いながら精神を鍛え、生涯を通して続けながら人間形成をしていくのが目的ですので、誰でもできる武道です。
Q:「打たれると痛いって聞いたんだけど・・・」
A:小手サポーターや面クッションなどで痛みを軽減することができますのでご安心ください。ただし、打ちを外された場合は大人でも痛いので、子供たちには無理をさせずに休ませたりしています。少しずつ我慢することを学んでもらえるように指導していきます。大きくなるにつれてだんだんと慣れてきますし、相手も打ちがしっかりしてくるので外されることも少なくなります。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から